スキルUPを目指して~ その2

2回目はメンバーも増えたところで

初心にかえる糸鋸ワークと、新しい機材スライド丸ノコ初始動



9/7(月)

夏休みも開け、子どもたちが幼稚園や学校に行きだした、というタイミングで、もりとわ新メンバーも一緒に、木れんが先生の木工レッスンを受講しました!

去年は4名だった、もりとわ。

新たなメンバーが加わり、今年は12名にパワーアップ✨

初めて糸のこに触るよ〜という方も何人も参加する中、木れんが先生ご夫妻の木工レッスンスタート✨

今回は、①糸のこに慣れる直線や曲線切りレッスン②杉の間伐材で矢羽のコースター作り③桜の枝を削って作るアクセサリー作り、などなど盛りだくさん!なんと、あっちゃんは、木象嵌にも挑戦しましたよ〜😳

ということで。今回は、参加した新メンバーからの感想を抜粋してレポートさせていただきます☺️↓↓↓

・電動糸ノコ難しかったです。何もない板から商品になるまで、色々な工程を経て形になるのだと改めて実感しました。

・あんなに集中したのは久しぶりでした。自分が作った物がやすりをかけたり穴を開けたりしてネックレスにしたりすることで一つの作品になるのは素敵な事だなと思いました。

・先生方が親しみやすく疑問点はすぐ聞けたので、安心して進められました。模様決めも楽しくて完成品は思った以上に可愛く仕上がり、愛着が湧きます。

・先生ご夫妻が優しくて、そして、すごく自由にさせてくれるのが嬉しかったです。先生ご夫妻も、自由に楽しんでいて。楽しめるのが良いですよね。

そして、糸のこにすでに慣れてる方々からは、

・没頭して作業できたし、前よりも糸のこの使い方がわかったので、とても親しい存在になりました。

・今後はせっかく教えていただいたので、あの美しい木目を生かした商品開発が必要かな。

という素敵な感想も✨

でも、何と言っても、皆さん口を揃えて言われた感想は「楽しかった!またやりたい!」でした💕私も同じ気持ちです。ものづくりや木に触れることって、なんであんなに楽しいんでしょうかね〜。

木れんが先生ご夫妻、充実した時間を本当にありがとうございました✨

今後もご指導のほど、どうぞよろしくお願いします!

増田


0コメント

  • 1000 / 1000