スキルUPを目指して~ その1
春から夏の間、想定していたイベントやワークショップもなく
よし!それならば普段できないこと、やらなければいけないことを
やってしまおう!と
スキルアップ講座を2回開催しました。
まずは春のレッスン♪
↓
プロの大工さん=しげにーさんのレッスンを受けました🔨
朝、集合したのは9時前。
もりとわ 熱中し過ぎまして…w
終了したのは夕方18時前🌇
じっくり、みっちり、充実の木工dayとなりました🥰
まずは基礎の基礎から~
「寸法を測って線を引き、狙った寸法通りの材を正確に切り出ししたい!」
実はこれ、これまでのもりとわ作品には無かった概念~🤣🤣 ひゃーー(///∇///)
●さしがねを使って測り、墨付けする
●ペン先を偏平に削った鉛筆
●両刃のこぎりを、木目の向きで刃を使いわける(横挽き・縦挽き)
●墨線のどこを切るか(墨残し・墨落とし)
●手のこの動かし方、立つ位置、力の入れ方…
etc. 未知との遭遇の連続でした💦
こまめに休憩を挟みつつ☕🍪←これ大事
今、喉から手が出るほど欲しい工具「スライド丸のこ」や「電動丸のこ」にチャレンジ‼️
折角なので、道具の使い方を教わりつつ、作品の完成を目指します。各自必要な材を寸法を測って切り出し、ビスを打って組んでゆく。
しげにーさんオリジナルの正六角形の作品✡️表も裏も凄いことになってます👀‼️
ム、ムズすぎじゃろぅ…。
この日、作品の完成には至りませんでしたが、ひとつひとつの工程に学びがたくさんあり満足感充分👍
もりとわひとりひとりのキャラクターに合わせて優しく丁寧に、そして根気よくw指導してくださったしげにーさんには感謝いっぱいです🥰 (求めていたタイミングで、紹介してくださった陽子さんにも感謝😘)
今回の学びを、新たなものづくりに繋げていきたいと思いまっす。
中野
0コメント