スキルUPレッスン、額縁づくり

6/29(火) 額縁づくりを習いました。

朝イチお子たちを園や学校に送り出したら、さぁ!お母さんたち大集合です💨

今回も、 木れんが の深作先生にお世話になりました❣️いつも技術だけでなく木工の楽しさを伝えてくれる素敵なご夫妻です✨

電動工具のセッティング、調整、使い方を教わりつつ、額縁の完成を目指します。

使ったのは、こちら👉

・トリマー

・スライド丸のこ

・テーブルソー

・ジョイントカッター など

🌳飾りたい絵のサイズにあわせて、木材を採寸&カット📏📐✏️

🌳トリマーをつかって額縁の溝ほり

初トリマーにドキドキ🔰

🌳額縁の四隅

スライド丸のこで木材を正確に45度にカット。2つを張り合わせた時に90度がキレイに出るようにするには…🤔

少しのズレが命取り~

平行四辺形に歪んだ額縁ができますぞ…🤣

🌳四つのパーツを貼りあわせる

平行&直角&水平をバシっと決めて精度を出します…💦

🌳四隅にかんざし加工

角の補強に使われる木工技術。

「ビスケット」とは…🍪🤤?

額縁を作る工程ひとつひとつに、教わることが盛り沢山。真剣&集中!

ちょっと怖いなと思っていた電動工具にも果敢に挑戦!トライ&エラーを繰り返しつつ諦めずに取り組み、みんなでレベルアップできた1日となりました⤴️💪✨

そして、なんと‼️

先生からは150点をもらいましたよー💮✨😊👏

もりとわでは、メンバーの木工技術向上のため、年に1,2回木工レッスンを開催しています。

レベルアップすることで“日本の木を使うこと”、“間伐材を使うこと”をより魅力的に!もっと楽しく!皆さんにお届けしていきたいと思うのです🔥

まだまだ復習が必要ですが、

間伐材で額縁作りワークショップやりましょうねー🎪ご期待ください😁

中野



0コメント

  • 1000 / 1000