てらこや卒業記念WS スマホスピーカー作り

卒業記念に🌸スマホスピーカー作りのワークショップ💁‍♀️

ひたちなか市正安寺のさまざまな事業が

2月に設立された「NPO法人ただいま」となり、そのひとつでもある

ひたちなか市の放課後子供居場所事業「てらこや」

昨年に続き、今年も卒業イベントにお呼びいただきました。

もりとわがヒノキの間伐材で荒型まで作り

ヤスリで仕上げ、名入れをする

彼ら彼女たちの卒業制作。

小学生を卒業する子どもたち

すでにスマホユーザーの子もいれば、中学生になるタイミングで持つ子もいました。

荒型に早速スマホを入れて、音を確かめたりする子も。

ヤスリ作業には紙やすりのほかに

電動系のものも用意して、いざスタート〜。

男の子たち、揃って正座で丁寧な仕事ぶり。

お互いに手触りで木の質感を確かめたり、

「角が丸くなってきた」と形も気にかけたり。

同じく正座の女の子たちは

なんとなくざーっくりなヤスリ掛け😄

「こんなくらいかなぁ」と

手際よく次の段取りへ。

意外にも電動系をやってみたい!という子が少なく、

もりとわから「やってみる??」と押されて体験😅

もりとわキッズ5〜6歳児たちは電動系あれこれ使ってみたい!になるんだけどぉ(危ないのでだいたい🆖ですが🤣)

まもなく中学生になるような子たちは落ち着いてるな、としみじみ。

さて話は戻り、名前入れとイラストなどは下書きのみで

スタッフが手分けして焼きペンしました。

(子どもたちは遊び&おやつタイム😋🧁)

ここで!手先が器用な住職の出番💪

てらこやのボランティアスタッフさんと一緒に仕上げていただきました。

参加した子どもたちからは

楽しかった、いい思い出になりました

と感想が届きました。

始まる前に

ひとりの女の子がパンフとパーツを手にして

「前にやったことあるかも、、、学童で!」と。3年前の夏に中根小学校学童クラブに出張したことがありました。

鳴子作りWSをし、その時に参加していたようで、もりとわという名と木片を見て思い出してくれました。

そう!あの時のもりとわですよ😉❣️

数年後こうして再び木のものづくりで

嬉しい再会となりました。

正安寺の坊守であり

NPO法人ただいまの理事であり

もりとわスタッフでもあるマキさんは

今回体調不良で不在でした😿

とっても楽しみにしていた子どもたちとのイベントを

ここにご報告👐

子どもたち大きくなりましたね☺️

もりとわも5年目、大きくなりました😆

(清宮)



0コメント

  • 1000 / 1000