2つの鍋敷き作り いばらきコープ
1/25 2種類の鍋敷き作り
鹿嶋・鉾田エリアのいばらきコープ組合員さんとのワークショップに行って来ました🚘️💨
小さなお子さんからおばあちゃん世代まで、幅広くご参加いただきました。
まずは、森のお話と森クイズの時間🌲
...日本と世界の森の現状や抱える問題、私たちの生活と森との関わりを知ることで、「健やかな森と豊かな暮らしがこの先もずっと続いていくためには?」そんなことを考えるきっかけになればと続けています。
後半は、モノづくりの時間🪚🛠️
使った樹種は、県産のスギ、ヒノキ、サクラ、クスノキ
カタチは2種類お好きな方をそれぞれに選びました。
スプーンフォーク型は、ひたすら紙やすりでなめらかになる様に仕上げていきます。
クロス型は、ノミ・金槌・電動ドリルと幾つも道具を使います。
男の子たちは初めての道具に大盛りあがり⤴️⤴️最初はこわごわ(見守るママもドキドキ)でもあっという間にコツを掴んで上手になるんだから凄いなぁっ💪
最後に焼きペンでオリジナルの模様を入れて完成です👏✨
〜参加者の皆さんからの感想〜
森のお話を知れて良かった。自分に出来ることを考えたい。
日々使うモノを自分で作ると愛着が湧く、木の温もりが心地よい。
電動工具は難しかったけどやってみて楽しかった。他のものも作ってみたい。
素敵な鍋敷きが自分で作れて、それが身近な森の木を使っているということで自分も森のために少し役立てたかな?と思うと嬉しくなる。
...
ご参加ありがとうございました!
(中野)
0コメント