2019.07.28 15:30夏休み企画 学童クラブでの木工教室もりとわ小学校へ行く~7/23(火) 25(木)ひたちなか市の中根小学校と那珂湊第一小学校の学童クラブで、鳴子づくりのワークショップを行ってきました。社会福祉協議会を通じて、ひたちなか市青少年課から依頼を受けたのが6月中旬。そこから、出張する学校が決まり、内容(鳴子)が決まり、お...
2019.07.21 00:35洗濯板、制作中~もりとわは洗濯板を試作中〜大子町の川井材木店さんとのコラボ企画です。もりとわが使うヒノキの間伐材の他に、広葉樹の除伐材もあります。伐採されたイチョウや栗の木が薪として使う以外に、有効な使い道はないかと、川井さんも考えていました。ママ友からのリクエストは「洗濯板」お互いの強みを活か...
2019.07.20 09:57箸づくりワークショップ in パルシステム7/8(月) パルシステム茨城 栃木の那珂センターにて「間伐材を使ってお箸をつくろう」を開催しました。今回はカンナ掛けしたヒノキの材を、ヤスリ掛けをしてお箸に仕上げます。その前にまず、もりとわが伝えている「森のお話」のショートバージョンをパネルを使いながらお話ししました。それから...
2019.07.20 07:38たくさんのみなさまと、映画「おだやかな革命」6/30「おだやかな革命」上映会もりとわ初めての映画上映会を主催し、無事開催することができました!午前と午後の部合わせて約80名の方にご覧いただき、新鮮なお野菜やコーヒーを販売した「おいしい革命」マルシェの生産者さんやお手伝いしてくださったスタッフを合わせますとほぼ100名に近い...
2019.04.15 07:59「おだやかな革命」予告編はこちら♪ドキュメンタリー映画「おだやかな革命」もりとわメンバーも、ずっとずっと観たいと思っていました。そして、観たら、また誰かに伝えたくなりました。こんな映画があることを。こんなひとたちがいることを。6月30日、どうぞお楽しみに!
2019.04.15 07:476月30日 映画「おだやかな革命」上映会を開催します!もりとわが皆さんと一緒に観たかった映画の上映会が実現しました!水、光、風、森、伝統やそこに住む人たち…映画『おだやかな革命』は、地域にすでにある大切な資源をくらしに活かすことで、地域経済だけでなく、そこに暮らす人たちの活気も取り戻していく様子に密着したドキュメンタリー映画です。そ...
2019.01.23 02:16間伐材を使ってマイ箸を作ろう!新しい年を迎えて、最初のもりとわワークショップはマイ箸作りです!お箸は毎日使う暮らしの道具。普段当たり前のように手にしているお箸も自分の手に馴染んだものからお弁当と一緒に使うもの、取り箸、利休箸、割り箸など材質や用途もそれぞれにあります。今回は日本の木、間伐材で、自分で作ります!...
2019.01.11 01:00秋冬 ダイジェスト!ログインエラーで更新が滞っておりましたが 汗昨年の秋冬のもりとわの活動をどーんとご紹介します!(フェイスブックでは随時掲載しておりましたので、そちらも合わせてご覧ください)2018年 秋冬のもりとわの活動【10月「ぽかぽぽマルシェ」】ひたちなか市の街中でのマルシェは、子育て中のマ...
2019.01.10 05:242019年 今年もよろしくお願いいたします!昨年の春に産声をあげた もりとわ春には2年目を迎えます今年はどんな1年になるのでしょうか?活動を支えてくださっているみなさんと一緒に良い年になるように頑張ってゆきますね!
2018.10.13 21:5010/28(日)ぽかぽぽFestivalに出店します!ひたちなか市で子育て中のママパパのための場所作りや子育て支援の活動をしている「NPO法人たまり場ぽぽ」さん主催のイベントに、もりとわも参加しますー!杉やヒノキの間伐材の小さなカケラたちで作ったアクセサリーや、ギフトにもオススメの赤ちゃんのニギニギなどをお持ちします。ぽかぽぽ、とい...
2018.10.13 21:50きらり光る、夏の思い出今年8月に小中学生の親子を対象に、きらめ樹常陸さんご協力のもと皮むき間伐の体験会を主催しました。その時に体験会に来てくれた小学生のRちゃん。夏の思い出、としてこの日の出来事を一枚の絵にしました。嬉しいですね。そしてその絵がなんと!!読売茨城タウンニュース社主催「第34回チビっ子夏...
2018.10.05 08:01「もりとわワークショップ」水戸ホーリーホック9/29(土)ケーズデンキスタジアムにて、「もりとわワークショップ」を開催しました!5月に水戸ホーリーホックの広報の方から、お声掛けいただき、「スタジアムイベントでぜひコラボしましょう」というところから始まった今回の企画。猛暑の最中の準備から、ようやく当日を迎えました。この日は、...